文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」によりますと、正式な教科になる小学校の英語について、「2018年度から先行実施できるように準備すべき」との提言がなされたそうです。小学校英語が徐々に改革されてきました。グローバル社会の中で日本が活躍するためには、英語が必須となってきましたね。しかし、本当に子どもたちの英語力を伸ばすのであれば、先に正解ありきのテストだけではよくないと思います。もちろん、きちんとした英語を使えることは重要ですが、中学校や高校の英語の問題が、まるで難解なクイズを解くようなことがあります。または、丸暗記すれば点数が取れる問題も見受けられます。これでは英語嫌いな子どもたちが増えるだけです。多少の間違いがあっても、コミュニケーションを取ろうとすることで評価されるようになってほしいですね。ぜひ、英語が好きだと思えるような子どもたちをたくさん育てましょう!
ブログ
理社マラソンお疲れさまでした!
2025年9月16日 教室の様子
9月13日(土)14日(日)に、柏三中の定期テスト対策として理社マラソンを行いました! 参加された生徒さんお疲れさまでした!皆さん集中して勉強してくれてよかったです。 その中で勉強の仕方もお話ししています。 よく入塾面談 …
柏五中・八木中の定期テストがんばろー!
2025年9月4日 教室の様子
今日から柏五中・八木中の定期テストが始まりました。 夏休みが明けてすぐのテストですので、準備が大変だったと思いますが、どうだったでしょうか。 フォーシーズンズ進学学院では、夏期講習の後半はこのテストに向けての指導をしてま …
理社マラソンで定期テストに備えよう!
2025年8月29日 教室の様子
8月31日(日)に、柏中・柏五中・八木中の定期テスト対策として「理社マラソン」を行います! 理科と社会は暗記が多いですので、徹底的に暗記・暗記・暗記です! 理社マラソンの方法は、「まず答えを暗記、そして解答を書く」という …
夏期講習の後半は本日スタート!
2025年8月18日 教室の様子
夏期講習の後半が、本日からスタートしました! お盆休みの間は、事務の仕事をしながら私用もあり、忙しく過ごしました。 時間を見つけて、日本のドラマを見ながらすぐに英訳をする練習をしてみました。 この方法は、遊びながら英語の …